意味:(人) をだまして~ (状態) にする、(人) をだまして~させる
(子どもなど)をあやす/寝かしつける、(感情など) を落ち着かせるという意味を持つ動詞 lull を使った表現ですが、このような形になると次のような意味を持ちます。
lull sb into sth
to make someone feel safe in order to trick them
Cambridge Dictionary
「sb (人) をだますために~の状態にして安心させる」という意味です。
“lull sb into a false sense of safety”「(人) に誤った安心感を抱かせる」 という表現でよく目にしますが、動名詞を使って「~させる」という意味でも使われます。
例文を見てみましょう。
The decision lulled us into a false sense of safety.
この決定により、私たちは安全だと錯覚させられた。(実際は安全ではない)
The police lulled her into believing that they did not suspect her.
警察は彼女を疑っていないと思わせた。(実際は疑っている)
また、名詞で lull が使われる場合「小休止、小康状態」という意味があり、こちらもよく出てくるのであわせて覚えたいところです。名詞の場合、可算名詞です。
慣用句として “the lull before the storm” 「嵐の前の静けさ」という表現もあります。
Things seem quiet, but this is just the lull before the storm.
一見落ち着いているように見えるが、これは嵐の前の静けさにすぎない。
コメント